クラウドファンディングのプロジェクト用マンガ制作【中里桃子さま】

『人と人とのつながりを財産に変える オンラインサロンのつくりかた』著者の中里桃子さんからのご依頼で、クラウドファンディングのプロジェクト紹介マンガを2本制作いたしました。
①クラウドファンディングに至った経緯のマンガ
1本目は、クラウドファンディングのリターンであるワークブックを作ることになった理由や、クラウドファンディングの「寄付」にとどまらない目的など、プロジェクト告知用のマンガです。プロジェクトページやSNSの他、メルマガでも活用いただきました。
②ワークブックの使い方紹介マンガ
2本目は、ワークブックの使い方が2通りであることを伝えるマンガです。
プロジェクトページに色どりを添えるとともに、支援を検討している方にワークブックの使い道を想像していただく一助になれていれば幸いです。
コミュニティを始める人の想いを形にするワークブック
中里さんは【あなただけのコミュニティ運営の教科書】になるワークブック製作に向けたクラウドファンディングに挑戦。プロジェクトページに使うマンガの制作をご依頼いただきました。
中里さんとは何度もご一緒させていただいていますが、これからの働き方への意識やコミュニティへの想いは人一倍。私も、イラストやマンガのご依頼を通して、これからの働き方を考える機会をいただいています。
中里さんの想いがまたひとつ形になる取り組み。今回もお手伝いさせていただきました。
プロジェクトは無事達成!
2020年11月6日から11月27日の3週間に実施された中里さんのプロジェクトは、116人の支援により1,650,000円の資金を集め、無事達成。
初日に目標額を100%達成、3日目には200%を超えたそうです(すごい…)。クラウドファンディングは終了してしまいましたが、コミュニティとの向き合い方を考えたい方は、ぜひ一度プロジェクトページを覗いてみてください。
【あなただけのコミュニティ運営の教科書】コミュニティを始める人の想いを形にする本
人とのかかわり方も見直さなきゃ、と思ったら中里さんのもとへ!

▼中里桃子さんの書籍(一部)です。
『自分の居場所をつくる働き方』の挿絵が私が担当させていただきました。
1枚目のマンガに出てきた『超訳ライフ・シフト』。原作『LIFE SHIFT』で挫折した私にもとても読みやすく勉強になったのでおすすめです。
