5月カレンダーできました
ちまたで話題の「ヨゲンノトリ」を描きました。
って、私は3日前にその存在を知ったのですが(笑)、その昔、コレラが流行った時に「朝夕私たちを拝んだものはそのなんを逃れる」と言い残した、頭が二つある鳥だそうです。
個人的にはアマビエよりも頼り甲斐がある気がしました。
だってアマビエは「疫病が流行したら、私の絵を描き人々に見せよ」とは言ったものの、みんなに見せたらどうなるかは言っていないらしい。
ところが、ヨゲンノトリは「拝めばその難を逃れる」と言ったそうなので、ね、
なんか頼れる…気がする。(個人的な感想です)
もう、本当みなさんが無事に過ごし、また笑っておいしいものを食べに行ったり、会いたい人に会えるように。その想いで描きました。
※ヨゲンノトリについて詳しく知りたい方は、山梨県立美術館のwebサイトでチェックしてみてください。
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3rd_news/3rd_news_news200410.html
▼スマホ用はこんな感じ
(保存はページ下部にある大きな画像をお勧めします)

▼パソコン用はこんな感じ
(保存はページ下部にある大きな画像をお勧めします)

※著作権は「しまだあや」にあります。個人での利用は自由に行っていただけますが、販売や加工しての利用はお控えくださいませ。
※サイズ変更、カレンダーとしてのトリミングはご自由にどうぞ!
設定方法
アンドロイドの場合
※機種によって多少異なる場合があります。
- 画像を長押しする
- メニューが表示されるので「画像を保存」を選択
- OKを押す
- スマホのアプリから「設定」を選ぶ
- 「個人設定」→「壁紙」を選ぶ
- ロック画面かホーム画面を選択
- アルバムから設定したい画像を選択
これで設定完了です!
機種によって異なる事もあるので、上記で設定できない場合には「○○(機種名) 壁紙設定」で検索してみることをおすすめします。
i phoneの場合
- 画像を長押しする
- メニューが表示されるので「画像を保存」を選択
- OKを押す
- スマホのアプリから「設定」を選ぶ
- 「壁紙」を選ぶ
- 設定したい画像の入ったフォルダを選ぶ
- フォルダから設定したい画像を選択
- 「設定」を押す
- ロック画面かホーム画面を選択
これで設定完了!
パソコン(windows10)の場合
- 画像の上で右クリック
- 「名前を付けて画像を保存」
- 好きな場所に画像を保存
- スタートボタンを押す
- 設定(歯車アイコン)を押す
- 「個人用設定」を押す
- 「背景」を選択
- 「画像を選んでください」の下にある「選択」を押す
- 3で保存したフォルダへ移動
- 設定したい画像を選択
- 画像が変更されたことを確認できたら「×」ボタンで終了
※Windowsのバージョンによって設定方法が異なる場合があります。その場合は「Windows◯(バージョン名)壁紙設定方法」で検索してみてください。
Macの場合
- 画像をデスクトップへドロップ(画像を長押しした状態でデスクトップへ画像をスライドさせる)
- Apple メニュー →「システム環境設定」を選択
- 「デスクトップとスクリーンセーバ」をクリック
- 左下に表示される「+」を押す
- デスクトップを選択
- 保存した画像を選択
画像はこちらからどうぞ
トップよりも大きなサイズの画像になります。
こちらの画像の保存をお勧めします。
スマホ用(720×1280ピクセル)

パソコン用(1920×1080ピクセル、16:9)

みんな元気で乗り越えるぞーーー!!!!

個人の方、個人事業主・企業さま問わず、親しみやすいイラストをお描きしています。ご自身の取り組みや想いを伝えるツールとして、イラストを活用してみませんか?